2015年8月23日日曜日

京王プラザホテル東京 | Keio Plaza Hotel Tokyo (Shinjuku, Tokyo)

2015年8月22日(土) 宿泊
August 22, 2015 (Saturday)

京王プラザホテル東京
Keio Plaza Hotel Tokyo

予約(⇒日本語)agoda
Book(⇒English)agoda

〒160-8330 東京都新宿区西新宿2-2-1
2-2-1 Nishi-Shinjuku, Shinjuku-Ku, Tokyo 160-8330 Japan
Tel:+81 3 3344 0111
Fax:+81 3 3345 8269

口コミ Hotel score (2015/08/14)
Agoda 8.3/10
Tripadvisor 4.0/5.0
Booking.com 8.4/10
一休(Ikkyu.com) 4.0/5.0
じゃらん(Jalan) 4.2/5.0


大きな地図で見る。View larger map.



めったに泊まることはないが、特別の用事があり宿泊することになる。新宿駅から近いのだが、時々迷うことがある。

本館31階3112号室。デラックスルーム(35.5㎡)。1泊朝食付き23,000円。
エレベーターは5基あったが、外出にストレスを感じないくらい押してすぐに来る。
ダブルベッドは、182cm×203cm。


景色も良く、寛げる。新宿駅方面、工学院大学ビルが眼前にある。


風呂も快適。



2015年8月20日木曜日

[番外編] 函館観光 (Hakodate) Seafood & 函館旧イギリス領事館(Former British Consulate of Hakodate)

○函館駅前のグルメ(8/18)

最初お目当ての店に行くも、20時頃だったため店は閉まっていた。結局、どんぶり横丁市場ではお目当ての店には入れなかった。夜は営業時間が短く、18時頃にはほぼ閉まっているようであった。

(翌日は少し早目に18:30頃行くも、店主と思われるおばさんがいかにもほかの店に行ってほしいような口ぶり。市場の時間サイクルなのだろうけど、駅前でこれでは観光地としてどうなのか。)

みんな調べてから来ているようだったが、観光客は食べるところがなくさまよっていた。雨が降っていたため、あまり遠くに行くモチベーションも起こらない。


○函館ダイニング雅家

そこで、どんぶり横丁はあきらめ、交差点向かいにある「函館ダイニング雅家」に入る。まわりの店が予想以上に早く閉まるため、困った観光客が続々と入ってくる。中国人観光客8人ほどのグループもいた。
ここは、美味しかった。





○函館旧イギリス領事館(Former British Consulate of Hakodate)(8/19)
http://hakodate-kankou.com/british/
(English)
http://hakodate-kankou.com/british/en/

函館駅から、市電で末広町で下車。末広町から、5分程、元町公園に向けて歩く。(写真は函館駅前での撮影)

函館旧イギリス領事館の説明。

「函館が国際貿易港として開港した1859年(安政6)年から75年間、ユニオンジャックをかかげ続け、異国情緒あふれる港町函館を彩ってきました。
数回の火災にあったのちこの場所に再建しましたが、再び火災により焼失し、現在の建物は1913(大正2)年、イギリス政府工務省上海工事局の設計によって竣工し、1934(昭和9)年に閉鎖されるまで領事館として使用されていました。
1979(昭和54)年に函館市の有形文化財に指定され、1992(平成4)年の市制施行70周年を記念して復元し、この年から開港記念館として一般公開をしてきました。
2009(平成21)年3月、開港150周年を機に展示内容を一新し、開港都市のシンボルとして新たな歩みを始めました。」
(公式サイトより抜粋)


到着。港町函館に揺れるユニオンジャック。




館内のカフェ(Tea room Victorian Rose)でアンティークに囲まれて優雅なひと時。


旧イギリス領事館の前から望む風景。山を眺める(左)。海を眺める(右)。



2015年8月19日水曜日

ルートイングランティア函館駅前 | HOTEL GRANTIA Hakodate Ekimae (Hakodate-city, Hokkaido)

2015年8月17日(月),18日(火) 宿泊
August 17-18, 2015 (Monday-Tuesday)

ルートイングランティア函館駅前
HOTEL GRANTIA Hakodate Ekimae

予約(⇒日本語)agoda
Book(⇒English)agoda

〒040-0063 北海道函館市若松町21-3
21-3, Wakamatsu-cho, Hakodate-city, Hokkaido
TEL:0138-21-4100 FAX:0138-21-4101

口コミ Hotel score (2015/08/12)
Agoda 8.1/10
Booking.com 8/10
Tripadvisor 4.0/5.0
一休(Ikkyu.com) 3.8/5.0
じゃらん(Jalan) 3.9/5.0



8階の803号室へ。
8 floor, Room 803。

料金は朝食込みで1泊9,150円。
Room Rate was 9,150 yen* per night (breakfast included).
*tax/service charge included

部屋はあまりにも狭くて、他の客もエレベータなどで文句を言っていた。
Single Room is too small.




2015年8月15日土曜日

[番外編] 鎌倉観光 (Kamakura) 報国寺(Hokokuji Temple, Kamakura bamboo garden)


○報国寺(Hokokuji Temple) Kamakura Bamboo Garden

Access from Kamakura station. Click the map to view larger one.

大きな地図で見る。View larger google map.

報国寺は、臨済宗建長寺派の寺院。1334年(建武元年)天岸慧広の開山により創建された。
Hokokuji Temple is one of the Zen temples which belong to Kenchoji Temple of Rinzai Sect. It was established by Tengan Eko in 1334.

 

約2,000本の竹の庭。
The bamboo garden. You can fully appreciate the beauty and the power of 2,000 bamboo.


休耕庵(茶席)でいただくお茶
A quiet and calm tea house. You can have a cup of Japanese tea.




<本日のランチ(Today's Lunch)>

釜揚げしらすと5種類の薬味を乗せた「薬膳しらすボウル」
だし醤油を掛けて食べる。

※Deep fried shirasu or raw shirasu over rice is a local specialty around Enoshima-Kamakura (fishing them is prohibited from January to March). 




2015年8月12日水曜日

アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉| APA HOTEL〈OSAKA-HIGOBASHI-EKIMAE〉 (Osaka-city)

2015年8月10日(月) 宿泊
August 10, 2015 (Monday)

アパホテル〈大阪肥後橋駅前〉
APA HOTEL〈OSAKA-HIGOBASHI-EKIMAE〉

予約(⇒日本語)agoda
Book(⇒English)agoda

〒550-0001 大阪府大阪市西区土佐堀1丁目2-1
1-2-1, Tosabori, Nishi-ku, Osaka-city, Osaka
TEL:06-6449-9111  FAX:06-6449-9112

口コミ Hotel score (2015/08/10)
Agoda 7.6/10
Booking.com 7/10
Tripadvisor 3.5/5.0
一休(Ikkyu.com) 4.0/5.0
じゃらん(Jalan) 3.7/5.0





地下鉄肥後橋駅出口から直結。駅をすぐ出てホテル入り口が見えるので、これは大阪をあまり知らない自分には便利であった。


○28階の2802号室へ。Free WiFiのパスワードはTVに表示されていた。

○料金は朝食込みで1泊13,200円。朝食券は前日に買うと1,200円。当日購入は1,400円。

○部屋は10㎡。とても狭い。私は身長175cmだがさすがに狭くて風呂上りに体も拭きにくかった。いくらかきいれ時の8月、海外旅行客が増えているからといって、この狭さでこの値段は無いのではないか。


○部屋からの眺め。


○朝食は、30階のベトナム料理店と、2階のビュッフェレストランから選ぶことができる。今回は30階へ。


○しかし、朝はベトナム料理は食べられなかった。フォーとデザート一品くらい。普通のバイキングです。30階の眺めは抜群で、テラス席まであった。この暑い夏だったが、一組外で食べていた。



2015年8月5日水曜日

ANAビジネスクラス搭乗記(スタッガードシート)。海外旅行が3倍楽しくなる。羽田~ミュンヘン、パリ~羽田

ANAビジネスクラス搭乗記(スタッガードシート)。羽田→ミュンヘン、パリ→羽田。

2015年7月28日(火)~8月2日(日)。ANAの特典航空券を使ってのドイツ旅行。
往復で95,000マイルを使用(ハイシーズン ※2015年のハイシーズンは7/31~8/17であった)。なお、予約は5月4日に行った。サーチャージなどは41,320円。
※当初旅程を間違えてしまい(最初の旅程では92,500マイルだった。)、結局、払い戻し手数料3,000マイルを支払い、一度キャンセル、改めて95,000マイルで特典申し込みするという失敗をしてしまった。

<旅程>
7月28日:NH0217便 東京(羽田)発12:05-ミュンヘン着17:20
8月1日:LH1040便 フランクフルト16:05発-パリ着17:15
8月1日:NH0216便 パリ発 8/1 21:10-東京(羽田)着 8/2 16:00


<宿泊>
7月28日:オイロペーイッシャー ホフ ホテル | Hotel Europaischer Hof
  http://hoteldiaries-in-japan.blogspot.jp/2015/08/hotel-europaischer-hof-munich-germany.html
7月29日:ホテルグルエンバルガー | Hotel Gruenberger
  http://hoteldiaries-in-japan.blogspot.jp/2015/08/hotel-gruenberger-berchtesgaden-bavaria.html
7月30,31日:シュタイゲンベルガー メトロポリタン | Steigenberger Hotel Metropolitan
 http://hoteldiaries-in-japan.blogspot.jp/2015/08/steigenberger-hotel-metropolitan.html


往路(NH0217便 羽田発12:05-ミュンヘン到着17:20

座席番号は07A。ビジネスクラスの前半部分一番後ろの窓際席を取ることができた。プライベート感がかなり高かった。しかし、トイレがすぐ後ろにある。
ひとりゆっくりしたい場合は窓際(かつ主翼に視界が遮られない席=後述)がオススメで、実際、予約も窓際から入っていた。ちなみに、隣の席の人と話すには、背伸びして覗き込む感じにならないと話しができない。母娘で来ていた組は、中央の例えば5Dと5Fに座り折に触れ背伸びして覗き込みながら、楽しそうに談笑していた。

座席の様子。



機内の様子。

 

備品としてL'OCCITANEのグッズが入ったポーチのようなものがもらえる。




ウェルカムドリンクは、シャンパンかオレンジジュース。シャンパンを頂く。

1食目のコース料理は洋食を。
赤ワインリストから「シャトー・オー・グリニョン2012」を頂く。グラスで味わう。


アミューズ(左)とアペタイザー(右)。

○アミューズ
 サーモンの昆布巻き
 彩り穴子寄せ ターメリック風味のマヨネーズソース
 あんずの鳴門
 くるみ飴
 2種のオリーブとチーズ ハーブオイルとともに

○アペタイザー
 京鴨生ハム
 梶木のスモークの叩き仕立てを2種の大根のシフォナード風とともに


○メインディッシュ
 国産牛フィレ肉のステーキ(474kcal) 
 シシリアングリーンオリーブ添え ガヴィワインソース(277kcal)


左奥に見えるのはオリーブオイル。パンをつけて食べた。

○ブレッド
 3種のブレッド 蒜山ジャージーバターとオリーブオイルとともに

到着2時間ほど前に2食目。

○和食


到着1時間ほど前になると、ふと搭乗券とパスポートが手元に無いことに気付く。あわててCAさんにお願いして一緒に探してもらうと、シートをフルフラットに倒したときにシートの裏側に入り込んでいたらしい。CAさんに「降機する前に見つかってよかったですね」と慰められる。
特典航空券申込時の旅程の勘違いに続く、2度目の失敗!?


復路(1) 8月1日:LH1040便 フランクフルト発16:05-パリ到着17:15

復路はフランクフルトからの直行便が取れなかったため、乗り継ぎのためルフトハンザでパリに向かう。

フランクフルト空港では、ビジネスラウンジでソーセージ5本も食べてしまった。
ラウンジでのビールとソーセージ。旅の気分だからかとても美味しかった。


なお、ルフトハンザのファーストクラス用ラウンジ前で客が、ラウンジ満室と言われ"Lounge is full? It's ridiculious!"と大声で激怒していた。

ルフトハンザもビジネスクラスであったが、これはANA国内線のようなプレミアクラスのようではなく、エコノミー3席の真ん中1席を空けてあるだけの簡素なものであった。
冷めたクッキーとケーキのような軽食がでて、コーヒーを飲む。

(後に後悔する。ラウンジでソーセージと、機内でお菓子とコーヒーで、パリからのANAビジネスクラスでは、メインを少し残してしまったとの、一風堂のラーメンが食べられなかった。)

パリに到着。ANAの手続きカウンターの前には17:50頃到着した。ANAの男性日本人係員に日本語で話しかけられ(「18時から受付を開始しますのでもう少しお待ちください」と。)、あ~もうすぐ日本なんだ、と不意にホッとする。

パリでは税関の手続きがわからず、手続きできないまま搭乗口付近まで入ってしまった…。海外旅行の買い物に慣れていない知識不足が露呈する。


復路(2) 8月1日:NH0216便 パリ発 20:40-羽田到着 8月2日 16:00) 

座席は07K。ちょうど主翼にかかる席で、エンジンが窓から見えるくらいの位置。景色を見るのもそれほど支障はない。
(画像内7~13の座席横にある網掛けが主翼。)


機内へ。

ウェルカムドリンクはオレンジジュースを頂く。

ドゴール空港を飛び立ってすぐの景色。


1食目。和食のコース料理。

○アミューズ
 トマトのタプナードとハーブクリームチーズ
 海老のピンチョス
 トマトとモッツァレラチーズのピンチョス



○前菜:烏賊雲丹和え 鰻煮凍り スモークサーモンと酢蓮根 鴨松風
○煮物:茄子のおろし煮
○小鉢:胡麻豆腐



メイン。フランクフルトとルフトハンザ機内の食物の影響がまだ残っており、おなか一杯になってしまい魚を残してしまう・・・。ご飯は少しパサパサであった。

○主菜:小ひょう(魚へんに平)西京焼き(149kcal)
○御飯:御飯、味噌汁、香の物


おなか一杯で食べられなかったが、このあと、デザートあり。

○デザート:マンゴーとパンナコッタ または フォンダンショコラ
 チーズ フルーツ

食事のあとはハリーポッターを観て、睡眠。フルフラットにして脚を伸ばし、ごゆっくり。


目が覚めたのは左スクリーンのあたり。到着まで3時間52分。2食目は右スクリーンのあたりで出てきた。到着まであと1時間53分。


まだ胃もたれが残っていたため、紅茶と野菜オムレツを注文する。これはさっぱりして美味しかった。

○メインディッシュ:野菜入りオムレツ チキンソーセージ添え(496kcal)
○ブレッド:ノルマンディー産イズニーバターとストローベリージャムとともに
○フルーツ


その後、無事に到着した。プライベート感満喫。地上と同じく食器で出てくる料理も美味しく、往復の飛行機も楽しめた。

※座席の詳細はANA公式動画を参照。