2017年11月1日水曜日

【Marriott】モクシー東京錦糸町に58% OFFで宿泊予約(最低価格保証の申請成功)

モクシー東京錦糸町をマリオットサイトから予約したうえで、マリオットの最低価格保証にチャレンジしてみた。

モクシ―東京錦糸町で、じゃらんで間違いかと思うほど安い価格を見つけたので、チャレンジすることに。

ちなみにじゃらんでは、最低価格保証の結果は、日本語が良くわからない、たまたまじゃらんのサイトメンテナンス日だったなどで低い勝率。

まず、マリオットの最低価格保証の仕組み。

=========

1.マリオットに直接の予約
 マリオットの予約ルート(マリオットのウェブサイト、リザベーション センターへ電話、またはホテルに直接連絡のいずれかの方法)を通して予約

2.全て同条件
 キャンセルポリシー・日時・部屋の種類・プラン・チェックアウトの時間など。部屋のサイズ、ビュー、アメニティ、宿泊人数、ベッドタイプなども比較されます。 リクエストの妥当性を確認するにはこれらすべての要素が同一である必要があります。

3.予約から24時間以内に申請
https://www.marriott.co.jp/Channels/globalSites/look/Japan/claimForm.mi

4.誰でも確認できる価格であること
インターネット上で予約が完結できるものであること。また、一休.comにあるような会員価格は対象外。
=========

1.今回の予約(マリオット公式サイトから)

 11月の平日に2名で1泊。基本料金が14,210円。税サービス込で17,081円。開業記念でボーナス2,000リワードポイント(Grand Opening Offer, 2000 ボーナスポイント)が1滞在ごとに加算されるプランで取得。
 部屋タイプは、「ゲストルーム, 2 ツイン/シングルベッド」


2.事前にじゃらんで見つけていた驚きの?価格

「【日本初上陸】Moxy開業記念プラン/素泊り」同じ日。
ゲストルーム2ベッド(ベッド幅1100mm x 2030mmL x 270mmH)で予約。
大人2名で、一室7,975円(税込8,615円)

3.マリオットの申請フォームから申請

 「2」のじゃらん該当ブラウザのURLを申請フォームに貼り付けて申請。
申請時刻は12時34分。

4.マリオットから嬉しい返答(翌日午前1時17分) 

 約13時間ほどで回答。プランの同一性などは厳密に確認しなかったので、ダメもとだったが、メールの書き出しが「Hello! I have approved the claim you submitted for Marriott's Look No Further Best Rate Guarantee!」とのことで受理された。

5.価格の修正結果

 14,210円 → 7,975円(じゃらんの価格に44%引き)

さらに、

 7,975円 → 5,981円(べストレート保証で25%引き)

最終的には税・サービス料が入るので、7,305円に。最終価格として当初の17,081円から7,305円となり、約58%オフということになった

さらに、マリオットエリートゴールドの特典が使えるが、開業記念の2,000リワードポイントがボーナスで獲得はさすがになくなり、価格が「Look No Further Rate」と表示される。



ところで、このじゃらんの価格は良くわからなかった。同じ日に1名で宿泊ということにすると、15,950円と表示されるのに、2名宿泊だとなぜか1室7,975円。×2かと思いきや予約完了画面に進んでもこの価格のままであった。しばらくすると、1室2名分の料金が標準に戻っていた。ひょっとすると何かの不具合だったかもしれない。


2017年10月10日火曜日

2017年9月の金曜日:伊豆マリオットホテル修善寺

2017年7月28日にリブランドオープンした伊豆マリオットホテル修善寺に泊まった。三島駅からレンタカーで約40分。高速料金は400円(200円×2回)。ETCは使えない。

金曜日の宿泊なので、少し安め。今回はマリオットホテルのホームページから予約する。1泊2名で合計13,543円(11,400円+サービス料金1,140円)。

サイトからの予約では、「スーペリア、ゲストルーム、1キングまたは2ツイン/シングルベッド」(29.5~31.2㎡)で予約したが、当日「和洋室ツイン」(40.5㎡)にアップグレードされた。タオルや歯ブラシが4セットあったので、家族連れなどが宿泊するタイプと推察する。温泉に入ったりするので、タオルを豊かに使うことができたのにはありがたかった。

●フロントはハロウィーンの装い。カボチャのオブジェの前で撮影する夫婦などがいてゆったりする空間となっている。東京マリオットホテルと違って、フロントが入ってすぐにあって、ゴールドメンバーの専用受付も分かりやすい。


●マリオットホテルのアメニティやタンブラー、富士や静岡のゆかりの品を置いてあるお土産コーナー。少しささやかな感じ。


●ゴールドメンバー特典
・アップグレードはすでにフロントチェックイン時に適用。
・朝食:メンバーご本人様+お連れ様1名朝食無料
・フードディスカウント:お食事20% ディスカウント(4名様迄)
・ドリンクサービス:メンバーご本人様+お連れ様1名 無料(これが意外と秀逸だった
・レイトチェックアウト:最大16時まで無料。
※クリーニングは連泊のお客様のみ対象と説明される。
※チェックイン時に○を付けながら説明してくれたので、写真はその印付き。

 レイトチェックアウトは、チェックイン時に16時まで無料ですが、何時頃チェックアウトされますか?と聞かれ、11時と答える。




○マリオットホテルのペットボトルとクッキーがお待ちかね。




●「ラウンジ&ダイニングG」がラウンジも兼ねている。ゴールドメンバー特典のドリンクはこのメニューからであれば、制限がないことに驚き。お酒に特にこだわりがなければ、このメニューだけで済ませることもできる。今回、飲み物はここからしか頼まなかった。


●夕食は最初ホテルで食べるつもりがなかったものの、大雨になったので外出するのが億劫になり「ラウンジ&ダイニングG」で食べることに。サラダは海老やわさびドレッシングが地産地消でとても美味しかった。肉もそこそこ美味しく満足することができた。とにかく量が多い…ドリンク代が全くかからなかった上に、ゴールドメンバー特典で20%オフになったので、結構おなか一杯になってリーズナブルに済ませることができた。




●朝食。朝の光が入り、広々とした空間が気持ちが良い。

 

●ホテルに泊まると頼みたくなるオムレツ。席に着いてから焼き加減や具材などを紙に書いてオーダーするスタイル。美味しかった。


●途中、改修中と思われる個所が見られるなど、まだまだこれからの感じがある。また、スタッフもどこかぎこちないところもあったりする。外壁などはもともとのホテルの面影も残っている。口コミをみていると、都市部や海外リゾートのマリオットホテルと比較しての厳しい意見も散見されたが、個人的には内装が綺麗で、ゴールドメンバー特典を享受した今回、満足のいくものであった。

2017年10月9日月曜日

2017年9月の月曜日:東京マリオットホテル宿泊 御殿山の小高い丘からの眺望

SPGアメックスの会員となって、マリオットリワードのゴールドメンバーとなり、東京マリオットホテルに宿泊してみた。

ホテルの予約は一休ドットコムからで、ちょうどその日は、1泊15,147円(大人合計 1人、税・サービス込み)と安い日であった。ゴールドメンバー特典がどのくらい適用されるかわからないままの宿泊。

最初にチェックインカウンターに向かうと、「ゴールド会員様ですので、ラウンジでのチェックインが可能ですがどうなさいますか」と問われる。ラウンジにも入ったことがないので、ここでいいです、とチェックインを済ませる(一休予約時にコメント欄にゴールド会員であることと会員No.を記入していた)。

22階へ。

一休のプランでは「スーペリアキング【禁煙】 High Floor ダブル」。High Floorは、一休サイトでは「14~20階×30平米以上のお部屋でお寛ぎいただくスペシャルステイプランです。」と記載されていたが、当日は22階を案内された。

予約時に、一休の予約フリーコメント欄に、マリオットリワードゴールド会員番号と、眺望の良い部屋希望の旨を記載したが、その効果によるアップグレードであったのかどうかは不明。




 部屋からの眺望。東京マリオットホテルは、品川駅からシャトルバスで2~3分だが、歩くと10分程度あり、品川駅近辺の喧騒からは解放され、かなり落ち着いた雰囲気に囲まれている。御殿山の緑も多く、ホテルの裏手には庭園もあり、5分ほど歩くと美術館もある。
 部屋からの眺めも、まわりに高い建物がないため、見晴らしが良い。右側が横浜方面、左側が品川駅方面。正面の橙色の灯りは港のほう。昼間には飛行機を見ることができる。写真左下を走っているのが京浜急行。



 ゴールドメンバー特典については、部屋に置いてあった説明書きで明瞭に。一休経由でも、朝食無料、レイトチェックアウト、ウェルカムドリンクなどが適用される。

●マリオットリワード ゴールドメンバー 特典
・ラウンジアクセス:メンバー様ご本人+1名
・レイトチェックアウト:16時まで無料
・ドリンクチケット:ウェルカムドリンク(滞在中1回、2名様迄)
・レストラン割引:4名様まで20%割引
  など


●エグゼクティブラウンジ(1F)
・ラウンジには、クッキーやフルーツをつまむことができる。また、アルコール、スムージーのようなドリンクやマリオット製のペットボトルの水は好きなだけ飲むこともできる。



●ホテルの入り口を入るとすぐにはフロントは見当たらず、レストランである「ラウンジ&ダイニングG」に沿って奥に入っていく。そうすると、フロントよりも先にエグゼクティブラウンジが見える。ここを通り抜けるとフロントとなる。

(フロント側から入り口を眺める。右が「ラウンジ&ダイニングG」)

(左が入り口、右は入ってすぐに見えるエグゼクティブラウンジの表示)

●部屋には宿泊部長からのメッセージと、マリオットのチョコレート。



●マリオットホテルのロゴ入りペットボトル、なんとなくロゴがオシャレで気に入る。ちなみに、エグゼクティブラウンジでももらえる。



●THANN Aromatic Wood Collection
 タン アロマティックウッド コレクション
「厳選された自然植物を原料とし、最新の皮膚科学とアロマセラピー技術に基づき開発されたタイ生まれのナチュラルスキンケア&ヘアケアブランドより、ホテルオリジナルラインをご用意。柑橘系の甘い優美な香りをお楽しみいただけます。
■アロマシャンプー  ■アロマコンディショナー  ■ボディウォッシュ
■ボディローション  ■ハンドソープ」(東京マリオットホテルホームページより)


●このスリッパが快適。普通のホテルにあるペラペラのものではなく、何層にもなっていてふかふかな履き心地。



●全体的にかなりの満足度。部屋はあまり広くないものの、一休から予約したにも関わらず、ゴールドメンバー特典はアップグレード以外ほぼすべて適用され、朝食もウェルカムドリンクも頂けた。

●東京マリオットホテルは、品川駅から少し離れたところにあり落ち着いた雰囲気でゆっくりできる。外国人が多く、朝食時は半分~70%くらいは欧米人だったような印象。東南アジア系と思われるスタッフからは、”Coffee, sir?”と聞かれ、海外のホテルにいるような気分になり、面白かった。



2017年8月6日日曜日

新千歳空港ANAラウンジ閉鎖に伴う「お詫びマイル」500マイル加算


 6月の札幌出張で、帰りに少し早く着いたためラウンジでのんびりしようと思っていたところ、ラウンジが工事で閉鎖とのこと。
 がっくりではあったが、後日下記のような「ラウンジ一時閉鎖に伴うお詫びマイル」500マイル加算されていた。
 「お詫びマイル」というネーミングがおもしろい。ANA「ダイヤモンドサービス」「プラチナサービス」メンバーなどが自動登録の対象となっていた。


※ANAホームページより